活動内容紹介
歩こう!日本一周の旅

めざせ!日本一周‼
休憩時間、隙間時間に歩行マットを利用し、皆さん自主的に歩行されています。見事日本一周された方には、賞状・景品が贈与されます。
フラダンス

月に1回のフラダンス♪ ALOHA♪
椅子に座ったまま行います。動きにリハビリ効果やストレス軽減効果などを取り入れ、歌いながら上半身を大きく動かし楽しく踊ります。
ハワイアンソング『月の夜は』でフラダンス♪
カラオケ
![IMG_2053[1]_JPG.jpg](https://static.wixstatic.com/media/0ded8b_af41960486344a3498ee2671abdbabd3~mv2.jpg/v1/crop/x_57,y_0,w_526,h_480/fill/w_380,h_347,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2053%5B1%5D_JPG.jpg)
音楽療法♪
気持ちを穏やかにし、リラックス。大きな声で歌うことで心肺をしっかり使い、年を重ねると落ちていく心肺機能維持に役立ちます。脳が活性化することによって認知症予防にも期待できます。
機能訓練
![IMG_0712[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/0ded8b_85d39b70d5054d55870b721649396e35~mv2.jpg/v1/crop/x_54,y_0,w_532,h_486/fill/w_380,h_347,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_0712%5B1%5D_edited.jpg)
日常生活に必要な身体機能を改善・維持するための訓練を行います。介護職員による、タオルや棒を活用したメニューで上肢運動。ゆっくり重心を移動しながらの立ち上がりや、入浴時の浴槽またぎ動作などの下肢運動を行います。
歩行運動

おやつの後に、歩行マットを使用し歩行運動。
「365歩のマーチ」の曲が流れる中、リズムよく、ご自身のペースで楽しく歩きます。周りの皆さんも手拍子で応援してくれます。
歩行ポイントを貯めて景品ゲット!
ゲーム

日替わりでいろいろなゲーム!
ボウリング・スマートボール・輪投げ・カップゴルフなど、楽しくゲームをしながら、自然に身体を動かします。皆さんの応援にも力が入り、盛り上がります。
頭脳

脳トレで脳を活性化!認知機能の低下予防。記憶力や想起力、集中力といった脳の機能を鍛えます。
難漢字・マス埋め・間違い探し・並べかえ・雑学問題・回想法など、皆さん会話を楽しみながら参加されています。
リズム体操

音楽に合わせて運動をすると、リズムやテンポを脳で理解し、身体の動きが音楽と合っているかを判断しながら行うので認知症予防にも効果があると言われています。リズムに合わせて楽しく体を動かしましょう。
シニアヨガ

ポーズによって普段使わない筋肉が伸ばされて血流がよくなり、冷えの解消や代謝の向上、内臓の働きが促されます。鼻呼吸を意識しながら、深い呼吸をすることでリラックス効果が得られます。
太極拳

太極拳の動きは、深い呼吸とともに、ゆっくりとした動作です。ゆっくりと手を伸ばしたり、ねじったりする動きが多く、体が柔らかくなります。リラックス効果もあり、血行がよくなります。
口腔機能訓練
![IMG_0826[1]_JPG.jpg](https://static.wixstatic.com/media/0ded8b_d5b0b43506b447d88c72d743d477b32a~mv2.jpg/v1/crop/x_57,y_0,w_526,h_480/fill/w_367,h_335,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_0826%5B1%5D_JPG.jpg)
看護師による口腔機能指導。
嚥下の仕組みを理解していただき、飲み込みに必要な筋肉を鍛えます。摂食中の誤嚥のリスクをなくすよう飲み込み「ゴックン体操」、舌の動き「パタカラ体操」等行います。
お誕生日会

ご利用者様のお誕生日をみんなでお祝いします。
記念写真付きのバースデーカードと、「ほっと」からのささやかなプレゼント♪
いつまでもお元気で長生きしてくださいね。